展覧会情報 / Exhibition
時代のプリズム―日本で生まれた美術表現1989-2010
2025年9月3日(水)-12月8日(月)
国立新美術館
複数の視点から日本で生まれた多様な美術表現に光をあてる国立新美術館と香港 M+ による初の協働企画
昭和が終わり、平成の始まった1989年から2010年までに、日本でどのような美術が生まれ、日本からどのような表現が発信されたのか。本展は、国内外の50を超えるアーティストの実践を検証します。
詳細

Prism of the Real: Making Art in Japan 1989-2010
Sep. 3 [Wed.] – Dec. 8 [Mon.], 2025
The National Art Center, Tokyo
Prism of the Real examines the practices of more than 50 artists from Japan and abroad. It explores both the art that emerged in Japan and how Japanese culture inspired the world between 1989, when the Shōwa era (1926–1989) ended and the Heisei era (1989–2019) began, and 2010.
more info
「小沢剛の讃岐七不思議」
2025年8月9日(土)-10月13日(月祝)
香川県立ミュージアム 特別展示室
小沢剛は、純粋芸術とそれ以外のものの境界に関心を寄せ、歴史や社会にユーモアと批評精神を交えて様々な問いをなげかける作品で国内外で広く評価されています。本展では、香川県立ミュージアムが収蔵する香川の歴史・美術・民俗に関する膨大な資料や情報などから独自の視点でモノ・コトに着目し、それらから触発され生み出した作品や実物の資料を組み合わせた展示を構想しています。
子供と大人、過去と現在など異なる視点が交差する作品世界は、モノ作りの技術や収蔵・陳列について、あるいは世界の見方や自然科学、死生観などについての考察と讃岐の歴史文化との新たな出会いを誘発します。

The Seven Wonders of Sanuki
9th August – 13th October, 2025
The Kagawa Museum
Tsuyoshi Ozawa is interested in the boundary between pure art and other things, and is widely acclaimed both in Japan and abroad for his work that raises various questions about history and society with humor and a critical spirit. In this exhibition, he focuses on objects and events from his own perspective in the vast amount of materials and information on the history, art, and folklore of Kagawa that are collected at The Kagawa Museum, and plans to display works inspired by them and actual materials. The world of his work, where different perspectives such as children and adults, past and present intersect, invites new encounters with the history and culture of Sanuki, as well as considerations about manufacturing techniques, collection and display, views on the world, natural science, and views on life and death.

第13回ベルリン・ビエンナーレ
2025年6月14日 – 9月14日
13th Berlin Biennale – passing the fugitive on
14 June – 14 September, 2025
なすび画廊が出展されています。
more info

瀬戸内国際芸術祭2025
春会期 4月18日 |金| - 5月25日 |日|
夏会期 8月1日 |金| - 8月31日 |日|
秋会期 10月3日 |金| ― 11月9日 |日|男木島(香川県)
more info
展示エスキース by パルコキノシタ
男木島未来プロジェクト2125 男木島 麦と未来の資料館
昭和40年会(会田誠、有馬純寿、小沢剛、大岩オスカール、パルコキノシタ、松蔭浩之)として参加。今回の出品作品「男木島 麦と未来の博物館」は、会場となる男木島の今後の100年間の架空の歴史に基づいたストーリーとそれと関連する絵画やポスター、ジオラマや映像作品などの総合的なプロジェクトです。
関連情報 / Information
「アーティスト・トーク」時代のプリズム:日本で生まれた美術表現1989-2010
「時代のプリズム:日本で生まれた美術表現1989-2010」展の開幕を記念し、参加作家によるアーティスト・トークを開催します。本展の構成にしたがって、「過去という亡霊」「自己と他者と」「コミュニティの持つ未来」の3つの章(キュレトリアル・レンズ)と、本展の導入にあたる「イントロダクション:新たな批評性」から3名と1組の作家が登壇します。
国立新美術館学芸課長 神谷幸江(かみや・ゆきえ)と主任研究員 尹志慧(ゆん・じへ)がナビゲーターとして、各アーティストとともにお話を進行します。出品作品の制作と発表の背景、またその時代に作家は何を経験し実践していたのか、さまざまな視点から時代と作家たちの表現を検証します。
登壇者:森村泰昌、風間サチコ、フィオナ・タン、西京人(ギムホンソック / 小沢剛)
*小沢はリモートで参加
日時:2025年9月13日(土)14:00-17:00(13:30開場)(途中15 分間の休憩をはさみます)会場:国立新美術館 3階講堂
対象:どなたでも
参加方法:当日10時より1階・中央インフォメーションにて整理券を配布いたします。
定員:200名
料金:無料。ただし、本展の観覧券(半券可)の提示が必要です。
主催:国立新美術館、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
詳細
Artists Talk Prism of the Real: Making Art in Japan 1989-2010
To commemorate the opening of Prism of the Real: Making Art in Japan 1989-2010, the National Art Center, Tokyo, will host “Artists Talk” featuring participating artists. Following the structure of the exhibition, three artists and one artist group will take the stage, representing the three chapters (curatorial lenses) of “The Past is a Phantom,” “Self and Others,” and “A Promise of Community,” as well as “Introduction: A Critical Turn.” Yukie Kamiya, Chief Curator and Head of Curatorial Division, and Jihye Yun, Curator, will serve as navigators, guiding the discussion with each artist. This Artists Talk will offer the opportunity to learn the background of the art-making and presentation of the exhibited works, as well as to examine what the artists experienced and practiced in reality during that era.
* Ozawa Tsuyoshi will participate via online.
Date: September 13 (Sat), 2025
Time: 14:00 – 17:00 (Door opens at 13:30)
Venue: The National Art Center, Tokyo, 3F Auditorium
For who: All
How to Participate: Numbered tickets will be distributed from 11:00 at the Information Counter (1F).
Capacity: Limited to 200
Admission: Free admission for Prism of the Real exhibition ticket holders.
Organized by: The National Art Center, Tokyo; Japan Arts Council; Agency for Cultural Affairs, Government of Japan
more info

瀬戸内国際芸術祭2025への出品作品「男木島 麦と未来の博物館」(昭和40年会)のコンセプトにおいて重要な役割を担うビール。株式会社瀬戸内のご協力のもと実際に商品として作り出した「プルポビール」を、男木島での展示とともに、「飲めるアート作品」としてお楽しみいただけたら幸いです。
SETOUCHI BEERのサイトにてお求めいただけます。https://setouchibeer.base.shop/p/00006
PULPO BEERは、下記でも取り扱っています
〈香川県内〉
・高松港公式SHOP「海の市場」
・Shikoku meguru(マルシェ)
・高松空港株式会社2階 四国空市場
・ダモンテ商会
・女木島ゲストハウス&カフェ Megino
・久本酒店
・道の駅 源平の里 むれ
・RUM STAND UMAYAD
・やしまーる
・Hostel&bar BED N CHILL Shippoya七宝屋
〈東京〉
・アートかビーフンか白厨房
・SAKE BUTIQUE SEKIYA
・LIQUARS HASEGAWA
〈岡山〉
・BEER ISLAND
〈長野〉
・宵々酒店